基礎

QGIS

QGIS基礎:座標系操作

QGISのデータの座標系とプロジェクトの座標系の確認方法、操作方法について説明します。
QGIS

QGIS基礎:GISデータの種類

GISデータの代表的な種類とその特徴を説明します。またデータに関する多くのキーワードを導入します。
Tools

WSL 2のインストールと更新

WSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)は、Windows 10以降でLinuxを動作させる仕組みです。skラボ.netで扱う便利なツールを動かすために必要な場合がありますので、インストール方法をまとめました。
iRIC

iRIC:点群データによる河床地形の作成

自由に河床地形を作成できるようになることが、流況シミュレーションの第一歩です。iRICにはいろいろな河床地形の作成方法がありますが、ここでは、最も使い勝手が良い点群データを使うノウハウを教えます。
River2D

iRIC:River2Dの格子生成のコツ

格子生成はほとんどボタン一発でできてしまうので、初心者の方はデフォルトのまま先に進んでしまいがちですが、実は大変奥が深いです。できるだけノウハウを伝えますが、経験がものを言うところでもあります。
RRI

RRI on iRIC:どんなソルバーか詳しく見てみよう

RRI (Rain Runoff Inundationモデル)は、流域にふった降雨が河川に集まり、流下し、洪水を起こす現象を予測します。オリジナルのモデルはICHARMホームページで公開されていますが、これをiRIC上で動作するようにしたのがRRI on iRICです。
RRI

RRI on iRIC:計算の実際(HydroSHEDS, GSMaP利用編)

HydroSHEDSの地形データとGSMaPの降雨データを用いて、現地観測なしにRRI on iRICで洪水を計算してみましょう。いちばん簡単に実際的なRRIの計算を行う方法です。
RRI

GSMaPを使ってRRI用の降雨データを作成する

GSMaPで公開されている降雨データをRRIの入力データに変換する方法を説明します。スクリプトなどで自動的に行うこともできると思いますが、本記事では基本を理解するためにすべて手作業で行います。
RRI

HydroSHEDSを使ってRRI用の地形データを作成する

HydroSHEDSは水文流出解析用にあらかじめ加工された地形データで、世界中をカバーしています。ここから対象流域のデータを抜き出して、RRIで使用できるように変換する方法を説明します。
RRI

世界の水文・環境解析にスグ使えるGSMaP降水データ

カラムA,Bが南西角の緯度,経度と書いてあるけど、マニュアルでそれが明記されたものは見つけていません。AsiaEEの南西の角が30, 155、北東の角が50, 90で、上表の最下行が29.95, 155.05、最上行が49.95, 89.95になっているから、南西の角ではセルが0.05度AsiaEEから南西にはみ出ており、北東の角ではセルが0.05度AsiaEEの内側に入り込んでいるため、カラムA, Bはセルの南西角と理解しています。一方マニュアル3.4節には全世界の北西角のセル中心は(0.05, 59.95)であるとの記述があり、これは上記理解とは矛盾しています。今後確認しますね!
スポンサーリンク